パチンコとスロットへの依存者が減った?
これは今回のコロナウイルスが蔓延する前から感じていたことだが、SAGSに参加される方の傾向が少しずつ変わってきているように感じる。
ざっくばらんに言うと、パチンコとスロットの依存者が減った。もっとも、これは我々団体だけに見られる傾向かも知れない。世間一般で、必ずしもパチ・スロ人工が減っているとは限らない。
ただ傾向として感じるのは、皆さんが仰るとおり「パチ屋離れ」である。これはまず間違いない事実だろう。
店舗の前を歩いても並びを見かけなくなったし、折り込みチラシの数も激減した。この産業が今現在、生き残りをかけた淘汰の真っ最中であることがうかがえる。
新たなる依存者たち
ところが、このまますんなりとギャンブルに依存した人が減るのかといえば、決して楽観はできないだろう。なぜなら公営ギャンブルへの依存が手強くなったからである。
ひとことで言えば、今現在の公営ギャンブルは手軽になりすぎたのである。これは、スマホの使用者が増加したことと、日本におけるファイナンス構造が変わったことが原因といえる。
つまりこれは、「オンライン投票の普及」と「決済の簡略化」にともなう新種の依存が急増しているということに他ならない。現在の公営ギャンブルは、既に過去の公営ギャンブルではないのだ。しかも公営ギャンブルの投票システムは、日々進化しているのである。
脱法すれすれのオンラインカジノ
もうひとつ忘れてはならないのが、オンラインカジノの存在である。現在、日本においてオンラインカジノを取り締まるという動きは見られない。
この理由についてだが、カジノの運営者が日本以外の国で主催しているからである。だからプレイヤーが日本に居たとしても、法律には問われない仕組みになっている。
もう少し詳しく書くと、「過去に摘発されたり利用者が逮捕されたりした事例は存在するが、該当例が少なく、不起訴になっている」などの理由から、当局も黙認状態といって良いだろう。
新型の公営ギャンブルにしても、オンラインカジノにしても、今後のギャンブル依存症の病巣になる可能性が高いといえる。状況を見守りたいと思う。